廣野光
【後編】「おすすめのツボは?」にお答えします☆彡【頭痛😖💥】
更新日:2022年3月30日
皆さんこんにちわ!ひかる先生です。
夏のカンカン照りから一気に秋雨前線!今朝は風で傘がひっくり返されてずぶ濡れになりました((+_+))
それを口実に途中にあるお店でTシャツを新調して気持ちはルンルン(*´▽`*)♪気は持ちようですね。笑
今年の夏はお天気の急変が多く自律神経の乱れが気になる今日この頃。夏疲れと相まって頭痛に悩まされている方も多いのではないでしょうか?
今日は妊活のツボに引き続き、お悩みの多い頭痛に効果的なツボをご紹介します(^^)/

【前編】では自宅でお灸をされている方に多い疑問のお話でした。
お灸をしても熱く感じない!どうして?
お灸はいつするのが良い?
詳しくは↓↓↓
https://www.pole-jiyugaoka.com/post/【前編】お灸の疑問「熱くないのは何故?」「いつするのが良い?」「おすすめのツボは?」にお答えします☆彡
後編ではおすすめのツボを「症状別」にご紹介(^^)/☆彡
なるべく初心者の方でも分かりやすく、私たち3姉妹もよく治療に使っている効果の高いツボを選びました。ぜひ今日からトライしてくださいね!
第2回は【部位別・頭痛】におススメのツボです。
後頭部の痛み
ひたい・眉間の痛み
側頭部の痛み
頭頂部の痛み
症状が強い時のお灸テクニック
これって片頭痛?コリから来る頭痛?とりあえず冷やして!

なるべく初心者のかたにも見付けやすい&お灸しやすいツボを選んでみました!頭痛以外にも効果があるので、体の状態に合わせて活用してくださいね。
1.後頭部痛の痛みにオススメのツボ

∇後渓(こうけい)
効能:後頭部の痛み・寝違え・発熱・肺炎・精神安定・寝汗
小指の外側のラインにあるツボ。
軽く拳をつくると掌から繋がる2本の深いシワがあらわれます。2本のシワのうち、手首側のシワ(手相でいう感情線)の端が後渓です。マッサージしにくい場所なので、お灸がオススメ。頭痛の他、寝違えで大活躍するツボでもあります。

∇崑崙(こんろん)
効能:後頭部の痛み・めまい・肩や背中の強張り・腰痛・明け方の下痢
外くるぶしの真後ろにあるくぼみ。マッサージしにくい場所なのでお灸がおすすめです。
腰痛(ヘルニア・座骨神経痛も含む)で有名なツボですが、昔は「頭痛は崑崙で取れ」と言われていました。首~腰まで凝りやすいタイプの頭痛に効果的です。
2.ひたい・眉間の痛みにオススメのツボ

∇合谷(ごうこく)
効能:ひたいや眉間の痛み・眼精疲労・頭部の循環改善・便秘・アレルギー
甲にあるツボで、人差し指を沿って降りた骨の中間にとる。骨に向かって押すとかなりズンと響きます。痛みがある時に圧迫すると、刺激を入れている間痛みが和らぎます。今すぐどうにかしたい時にマッサージしましょう。頭がぼーっとする・腸の症状にはお灸も効果的です。

∇解渓(かいけい)
効能:ひたいや眉間の・顔のむくみ・お腹のハリ・便秘
足首を上にあげると足関節のところに太い腱が2本現われます。その腱のくぼみが解渓です。頭痛の他お腹に働きかけるツボでもあります。リラックスした体勢・状態で刺激するとgood。
3.側頭部の痛みにオススメのツボ

∇外関(がいかん)
効能:頭痛・耳鳴り・浮腫やそれによる怠さ・関節リウマチ・腱鞘炎
腕にあるツボで、手首の真ん中から指三本分上、骨と骨の間にとります。 リンパに関わりがあるツボで、浮腫からくる症状(頭痛、耳鳴り、だるさ)に効果的。怠さを伴う頭痛がするときは積極的にお灸やマッサージをしましょう。(リウマチの場合は自己判断によるマッサージは危険ですが、お灸は可能です。)

∇足臨泣(あしりんきゅう)
効能:頭痛・首肩こり・生理不順・眼精疲労・流涙(泣く以外に涙が出る)・胃潰瘍・十二指腸潰瘍・腰痛
足の甲、小指と薬指の骨の間を辿って止まるところ。
足の巡りを改善するため、偏頭痛(血管拡張型頭痛)にも効果的です。過剰な胃散を抑える効果があるため胃痛にもオススメ。
4.頭頂部(頭のてっぺん)の痛みにおすすめのツボ
